こんにちは~
壊れた物はとりあえず分解してみる 西島です
今日は、先日 佐藤さんが穴をあけてしまった漆喰の補修をします。
彼女を写真係に任命した所で
まずは、漆喰に水を混ぜることからスタートです。
補修用漆喰は、実際に塗る漆喰よりも、スサが少なめ
補修部分は小さいのでひび割れ防止のスサが一杯入っていると うまく まとまりません
ここでポイント!なのは漆喰の固さですが、
言葉にするなら、穴を埋めるなら紙粘土より少し柔らかめ
広範囲に塗るならソフトクリームくらいでしょうか?
コツは 漆喰が入った紙コップを2つ用意することです
絶対に 水を入れすぎるので… 紙コップはそのまま捨てられるので楽ちん♪
左は まだまだ固い感じ 右は 良い感じになってきました
右のスプーンからはみ出たアホ毛みたいなのがスサですね
次に穴を確認します
左から 穴確認よ~し!
中央 漆喰盛ります!
右 第一段階終了!
これではまだ終わりませんよ~
ちょいちょい均して押さえて削ってから 乾かします
完全に乾いたらOK
後が目立つようならサンドペーパーで仕上げましょう
漆喰を乗せたときに壁にうまく馴染まない時は
霧吹きで一回湿らせて、タオルで水を拭き取ってから塗るとGood
個人的にはカッターナイフを使うと結構便利
盛るも削るも均すも良し
ゴミとか取り除いたり
その場で下地を削ったりするのも楽ですよ
怪我と錆には注意してくださいね
汚れはサンドペーパーで磨くとすぐに落ちます
すごく広範囲の場合は塗ったほうが意外と楽だったりします。
削りすぎちゃった場合もまた然り
これがソフトクリーム状になった漆喰です
でろでろ~
これを塗りたくればOK
失敗しちゃってもまた削ってやり直せるので
気にしない!
でも、写真じゃイメージつかないよ~ という方
朗報です。
コラボハウスでは毎年2回お手入れ教室を開催しています。
実際に漆喰のお手入れが気になる方、
漆喰のお家に住んでみたいけど心配という方、
HPでも告知を行いますので
是非、奮ってご参加ください。 皆様のご参加お待ちしております。